ねつ

ねつ
I
ねつ
(名・形動)
〔形容詞「ねつい」の語幹から。 中世末から近世へかけての語〕
(1)念入りな・こと(さま)。 [日葡]
(2)心の底に含むところのある・こと(さま)。 いやみ。

「はあ~な事をば言やるなう/浄瑠璃・八百屋お七」

II
ねつ【熱】
(1)あついこと。 あつさ。
(2)病気などで普段より高くなった体温。

「~が下がる」

(3)一つの事に夢中になって, 高ぶった気持ち。 また, 興奮した状態。

「話に~がこもる」

(4)熱病。

「己は~を病んでゐるやうに, 気が遠くなつて/青年(鴎外)」

(5)〔物・化〕 温度の高い系から温度の低い系にエネルギーが移動するときのエネルギーの移動形態の一つで, 力学的な仕事や物質の移動などにはよらないもの。 熱の量, すなわち熱量の単位は, ジュールやカロリーが用いられる。
~が冷(サ)・める
熱中していた状態から, もとに戻る。
~が入(ハイ)・る
ある物事に熱中する。

「仕事に~・る」

~に浮かされる
(1)高熱のためにうわごとを言う。
(2)夢中になって分別を失う。
~を上・げる
(1)熱中する。 のぼせる。

「アイドルに~・げる」

(2)議論に熱中する。 気炎を上げる。
~を吹(フ)・く
気炎を吐く。 大言壮語する。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”